マーケティングを行っているとSWOT分析というのをお聞きになったことがあるかもしれません。SWOT分析には企業分析というイメージがあるかもしれませんが、ビジネス課題や市場機会を検討する手法としても有効です。
本稿では、SWOT分析の基本から市場機会を検討する際に有効なクロスSWOT分析、テンプレートを紹介します。是非参考にしてください。
コンテンツサマリー
SWOT分析とは、内部や外部環境分析をするためのフレームワークです。Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の4つの点から分析することにより、自社の市場機会や課題を洗い出します。
SWOT分析は、マーケティング戦略において、STP戦略を検討する前の環境分析のタイミングで行います。SWOT分析に有効なのフレームワークとして、PEST分析、3C分析、VRIO、5フォース分析などがあります。
また、SWOT分析を行う上で、市場機会を検討するためにはSWOT分析の要素を掛け合わせるクロスSWOT分析が重要です。クロスSWOT分析で検討できる戦略例としては下記のものがあります。
- 強み×機会:強みで市場の機会を最大化する方法
- 強み×脅威:強みで市場の脅威に対処する方法
- 弱み×機会:弱みで市場の機会を活用する方法
- 弱み×脅威:弱みで市場の脅威に対処する方法
SWOT分析とは?知っておくべき4要素
SWOT分析とは、内部環境や外部環境を分析することで自社のビジネス課題やチャンスを洗い出すための分析フレームワークです。SWOT分析とは、「スウォット分析」と読み、Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の頭文字からきております。
外部環境(機会・脅威)とは
外部環境は、市場や社会情勢などの自社ではコントロールがつかない情報のことであり、機会と脅威で分析します。
内部環境(強み・弱み)とは
内部環境は、企業やチーム内の資源などのことであり、競合などと比較することにより、自社やチームの強みや弱みなどを分析します。
Strength:自社の強み
Strengthは、自社ならではの強みです。なぜ、顧客が自社製品を購入してくれるのか、競合企業と比較したときの優位点やセールストークのときに売り込む要素などから検討します。
Strengthの例は、技術力の高さ、特許、顧客数、流通の強さなどがあります。
Weakness:自社の弱み
Weaknessは、自社の弱みや苦手のことです。例えば、競合には備わっていけど自社にはないもの、自社が苦手としているもの、改善が必要な点などを分析します。Weaknessの例は、価格や人材などの資源があります。
Opportunity:チャンスとなる外部要因
Opportunityとは、市場環境や消費者の変化、競合が対応できていないポイントなど自社にとって市場機会に繋がりそうな要素を分析します。
Threat:脅威
Threatとは、Opportunityの逆であり市場環境の変化や競合他社の動きなど自社の目標達成に向けて阻害要因となりそうな要素を分析します。
どのタイミングでSWOT分析を使うのか
SWOT分析は、マーケティング戦略を検討し始める際の環境分析の時に実施します。SWOT分析をもとに、マーケティングの基本戦略となるSTP分析の検討を行います。
SWOT分析を含めた、一連のマーケティング戦略の流れはこちらでも解説しています。
関連:《図解》はじめてのマーケティングプロセス
下記にて、SWOT分析の具体的な進め方をご紹介します。
STEP1:PEST分析でマクロ環境分析
まず、最初に行うのがマクロ環境分析です。マクロ環境分析に有効なのが、PEST分析です。PEST分析(ペスト分析)とは、「Politics(政治)、Economy(経済)、Society(社会)、Technology(技術)」の頭文字からきています。
自社に影響し得るマクロ環境をそれぞれの視点から把握、予測するために活用します。
関連:PEST分析とは?>>
STEP2:3C分析でミクロ環境分析
マクロ環境分析が終えたら、自社を含めミクロの環境分析です。ミクロ環境分析を行うときに有効なのが、3C分析です。
3C分析とは、Company(自社)、Competitor(競合)、Consumer(消費者)の三者の戦略的三角関係(strategic triangle)の分析から、競争優位性など事業を成功させる要因(KFS)を発見できます。
3C分析について詳しく知りたい方はぜひこちらを読んでください。
関連:3C分析とは?>>
STEP3:SWOT分析でマクロ・ミクロ環境分析を俯瞰する
マクロ・ミクロ環境分析を終えたら、その情報をもとにSWOT分析を行います。PEST分析、3C分析で洗い出した要素をもとに、自社の市場機会や優れたアイディアを検討します。
SWOTにある要素を組み合わせることで戦略の方向を検討するクロスSWOT分析を利用します。クロスSWOT分析に関しては後ほど詳しくご紹介します。
STEP4:SWOTの分析結果をSTP分析に落とし込む
SWOT分析を終えたら、分析結果をもとにマーケティングの基本戦略となるSTP分析に落とし込みます。
STP分析とは、Segmentation(セグメンテーション)、Targeting(ターゲティング)、ポジショニング(Pogistioniing)というマーケティングの大きな方向性を決め込むことです。
関連:
セグメンテーションとは?>>
ターゲティングとは?>>
ポジショニングとは?>>
クロスSWOT分析とは?
SWOT分析だけでは、要素を書き出しただけです。市場機会を見出すことはできません。書き出した各要素を掛け合わせることで、戦略の方向性を見出すクロスSWOT分析が必要です。クロスSWOTの戦略例には下記の様なものがあります。
1.強み×機会:強みで市場の機会を最大化する方法
2.強み×脅威:強みで市場の脅威に対処する方法
3.弱み×機会:弱みで市場の機会を活用する方法
4.弱み×脅威:弱みで市場の脅威に対処する方法
クロスSWOT分析を活用した戦略策定の方法
クロスSWOT分析を活用した戦略策定の方向性について詳しくご紹介します。
【積極化戦略】自社の強み × 機会
積極化戦略では、自社の強みと機会を活用することで、自社の市場機会を最大化させる戦略や施策を検討します。
クロスSWOT分析において最も重要となるため、より多くの施策の検討を行いましょう。多くの施策を洗い出しておくことで様々な可能性を検討できます。
【差別化戦略】自社の強み × 脅威
差別化戦略では、自社の強みを活用することで、脅威を最小限にするための戦略を検討します。ここで重要なのは、競合との差別化ポイントなど、ネガティブな脅威をポジティブに変えられるような施策を検討しましょう。
【段階的戦略】自社の弱み × 機会
段階的戦略は、自社の弱みを克服し、市場機会となる機会を最大活用することを目指します。ここで重要なのは、どのように自社の弱点をポジティブに変換できるかです。
【専守防衛・撤退】自社の弱み × 脅威
自社の弱みと脅威が重なった場合は将来的に大きなビジネスロスが見込まれます。
しかし、事前に防衛策を検討しておくことにより、早期の解決やそのような事態を回避する事が可能な場合もあります。また、このような状況を回避するために戦略的な撤退を検討する判断も必要です。
SWOT分析に活用できるフレームワーク
PEST分析や3C分析など以外にもSWOTの分析で活用できるフレームワークとして、「VRIO」や「5フォース分析」などがあります。
VRIO:強みと弱みの分析が効果的
VRIOとは企業の強みや弱みを分析するときに有効なフレームワークです。リソースベースドビューという考え方に従い、企業の経営資源を分析します。
VRIOは、Value(経済価値)、Rareness(希少性)、Imitability(模倣可能性)、Organazation(組織)の頭文字からきています。
- Value(経済価値):経営資源の経済的価値を分析します。
- Rareness(希少性):経営資源の希少性が高いと競合の市場参入を防げます。
- Imitability(模倣可能性):経営資源が模倣が難しいと市場優位性を保てます
- Organazation(組織):経営資源を有効に活用できる組織化を分析します。
5フォース分析:脅威の分析に効果的
5フォース分析は、競合脅威を分析するために有効なフレームワークです。5つの競合脅威要因があります。
1.新規参入の脅威(entry)
2.代替品の脅威(substitutes)
3.供給者(サプライヤー)の脅威(suppliers)
4.購入者(顧客)の脅威(buyers)
5.競合の脅威(rivalry)
【初心者必見】SWOT分析のテンプレート
競争力を見つけるSWOT分析の事例4選
最後に実際の企業でのSWOT分析の活用事例をご紹介します。
1.Amazonの事例>>
2.スターバックスの事例>>
3.コカコーラの事例>>
4.Appleの事例>>
Amazon
Strength −顧客第一主義 −低価格 −即日配達 −ブランド認知度 −パートナーシップ | Opportunity −市場拡大 −独占販売 −自社商品の開発 |
Weakness −利益率の低さ | Threat −サイバー犯罪 −個人データの活用独占禁止法 |
Strength:自社の強み
Amazonの強みは企業ミッションでもある顧客第一主義ということがあります。
競合や技術的革新ではなく、常に顧客第一に考えるということにより、どこよりも多い品揃え、低価格、すぐに配送できる流通など他のサービスでは実現出来ないようなクオリティーを実現しています。
また、それ以外にもブランド認知度やブランドイメージ、パートナーシップ、様々な新しいサービスを生み出すイノベーション力などが強みです。
Weakness:自社の弱み
弱みに関しては、利益率の低さがあります。低価格や即日配達などのサービスを提供するために利益率が低くなっているため、将来的に大きな問題になる可能性があります。
Opportunity:チャンスとなる外部要因
Amazon設立当初は、本のECサイトとしてスタートし、本以外にもDVDや日用品など領域を広げております。このようにまだAmazonで取り扱っていない市場への拡大は大きなチャンスの一つです。
また、今後他の企業とのパートナーシップで独占販売などの可能性や自社製品販売でのプライベートブランドの展開などもあります。
Threat:脅威
脅威としては、サイバー犯罪などの可能性や個人データの活用に関する法規制、その他独占禁止法などの法規制の問題などがあります。
スターバックス
Strength −利益率の高さ −海外ネットワーク −倫理活動 | Opportunity −デジタル化 −モバイルオーダーなどの新しいビジネス |
Weakness −新商品開発 −コーヒーショップというビジネススタイル | Threat −コーヒーの代替飲料の出現 −コーヒー豆などの原材料の価格高騰 |
Strength:自社の強み
スターバックスの強みはまずは利益率の高さです。年間600億円を超える利益率の高さを実現しており、毎年50億円以上成長しています。
その他に40カ国以上展開している海外ネットワークであったり、コーヒー生産者の生活を保つための倫理的な活動方針やブランド力などがあります。
Weakness:自社の弱み
スターバックスは商品開発力に定評もありますが、継続した新商品開発が難しくなってきています。またコーヒーショップというビジネスに依存しているため、今後生活スタイルの変化に対応できない可能性があります。
Opportunity:チャンスとなる外部要因
外部要因としては、デジタル化などに伴いMobileOrderなどの新しいサービスを提供の可能性が出てきたことや、フランチャイズなど新たな流通展開などの可能性があります。
Threat:脅威
スターバックスは大きく成長を続けてきましたが、市場がこのまま成長をし続けるとはわかりません。またコーヒーではない代替飲料が登場する可能性も常にあります。
その他に、乳製品・コーヒー豆などの原材料の価格高騰の可能性もあります。
コカ・コーラ
Strength −ブランド認知度 −ブランド浸透度 −200カ国以上の展開 −商品ラインアップ | Opportunity −ワールドカップなどのスポンサー |
Weakness −王道商品の少なさ −商品のカニバリ | Threat −レッドブルなどの新商品の出現 −若者の商品離れ |
Strength:自社の強み
コカコーラの強みはなんと言っても、ブランド認知度とブランド浸透度です。650言語以上、200カ国以上で展開されております。
また、コカコーラだけでないお茶、アクエリアスなど幅広い商品ラインナップを取り揃えていることも強みの一つです。
Weakness:自社の弱み
弱みとしては、コーラ以外の王道商品が少ないということが一つあります。
また、商品展開が増えすぎてしまった結果、新商品を開発しても店頭でのカニバリゼーションが起きてしまう可能性があります。
Opportunity:チャンスとなる外部要因
機会としては、オリンピックやワールドカップの海外スポンサーを行っていることから新しいプロモーション展開などができるというメリットがあります。また、それ以外に健康ブームなど新しい消費者トレンドがあります。
Threat:脅威
レッドブル、モンスターなどの栄養ドリンクなど新しい商品登場してくる可能性や、健康志向の影響などで逆に若い世代のコカコーラ離れが起きたりする可能性があります。
Apple
Strength −ブランド力 −シンプルなデザイン | Opportunity −技術発展 −パートナーシップ |
Weakness −価格帯が高い | Threat −中国企業など新興企業の進出 −GoogleやAmazonなどのサービス拡大 −シンプルなデザインが故に、偽物が作れる |
Strength:自社の強み
Appleの強みはなんと言っても、ブランド力です。Appleの商品と聞くだけで、シンプルでデザイン性が優れているというイメージが湧きます。
また、iPhoneやMacをもっているだけでクリエイティブなイメージがもてるなどユーザーまでもが特別なイメージが持てるほどブランドイメージが強いです。
Weakness:自社の弱み
一方、Appleの弱みは価格帯が高いことです。例えば、パソコンにしても最低4万円程度で買える中で、MacBookは10万円近くします。
また、スマートフォンでも1万円程度で買える機種もある中でiPhoneは10万円近くします。Appleの商品は、高価格ということでブランド価値を保つ一方、ユーザー層を制限しているというデメリットがあります。
Opportunity:チャンスとなる外部要因
Appleのチャンスは、AIやマシンラーニングの技術発展やウェアラブルデバイスなどの新たな市場機会となりうる市場が広がってきていることやビーツや任天堂など多くの企業とのコラボレショーンなどがあります。
Threat:脅威
Appleの脅威は、中国系企業新興企業などの出現やAmazonやGoogleなどのサービスの拡大により、自社のサービス領域への侵食が起きていることがあります。
また、デザインがシンプルなため、簡単に偽物商品が作れてしまうという問題もあります。
【保存版】失敗しないマーケティングツールの選び方-全28種の特徴を解説
【保存版】37のマーケティング種類まとめ-トレンドから伝統手法まで網羅
《図解》はじめてのマーケティングプロセス-6つの基本理論と事例を解説
【保存版】マーケティング戦略のキホン-主要フレームワークと事例、注意点まで
【保存版】マーケティングフレームワークまとめ-戦略作成・分析に役立つ
【完全ガイド】マーケティングを勉強する書籍&サービスと方法まとめ
【経験者も必読】マーケティングで重要なスキル9つと選び方を徹底解説
AIを活用したマーケティングの戦略構築方法|5つの学習ステップや活用事例も紹介
【2021年版】マーケティング関連資格14つを徹底比較-年間スケジュールや取得メリットも
ウォンツとは?|初心者必読|ニーズ・シーズとの違いや具体例を紹介
【徹底解説】PEST分析とは?基礎から確実に業績をあげる3つのステップを紹介
3C分析とは?活用方法とマーケティング戦略に役立つSWOT・事例を紹介
SWOT分析とは?【テンプレート付き】戦略の作成方法から事例まで紹介
5つのセグメンテーションとは?-マーケ戦略での活用方法や注意点も
【解説】ターゲティングとは?設定方法からマーケティング戦略での活用まで
【マーケティング入門】ポジショニングとは?活用方法と4つの注意点を徹底解説
マーケティングの4Pとは?基礎知識から4C分析との違い、事例を解説
4Cとは?マーケティングは4Pから進化している-事例や比較で解説
ペルソナとは?マーケティングに活かす際の3つの注意点や事例を解説
デジタルマーケティングとは?6つの手法や成功事例をわかりやすく徹底解説