出来たばかりの会社とか小さい規模のビジネスをしている企業を総称してスタートアップやベンチャーと呼び方だけの違いという風に思ってらっしゃる方も多いかと思います。しかし、スタートアップ、ベンチャーとはそもそも全く違う概念です。本稿では、スタートアップとベンチャーとの違い、共通点に関してご紹介します。

スタートアップとベンチャーとは?

スタートアップとは?

スタートアップとは、アメリカシリコンバレーを中心に発展してきた企業群のことです。スタートアップという言葉自体は、「立ち上げ」という意味ですが、創業間もない企業だけを指すわけではありません。一般的には設立年数や規模などとは関係なく、新しいビジネスモデル開拓や社会への課題解決に挑戦しているイノベーションな企業のことをさします。

スタートアップについての詳細は、下記記事を御覧ください。

ベンチャー企業とは?

ベンチャーとは和製英語であり、英語でベンチャーというと投資を行うベンチャーキャピタルを指すことが多いです。ベンチャー企業とは、「大企業が参入していない領域で成長途中の中小企業」を意味することが多いです。スタートアップとは違い、新しいビジネスモデルの開拓やイノベーションがあるというものではなく、成長途中の中小企業を一般的に指す事が多いです。

スタートアップ、ベンチャー企業とともに成長途中の企業という共通点はありますが、スタートアップはベンチャーと比べて、新たなビジネスモデルの開拓や社会への課題解決に挑戦するというミッションがあるなどの違いがあります。次章では具体的にスタートアップとベンチャーの違いをご紹介します。


スタートアップとベンチャーの違い

ご紹介してきましたようにスタートアップとベンチャーは同じというイメージがありますが、全く違う概念の企業のことを指します。ここではスタートアップとベンチャーの代表的な違いをご紹介します。

ミッション

スタートアップの大きな特徴として、「社会をよりよく変えていきたい」というミッションを持っていることです。例えば、Googleの使命は、「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」です。Facebookのミッションは、「コミュニティづくりを応援し、人と人がより身近になる世界を実現する」というものです。このように大小問わず、新たな技術やビジネスモデルを用いて、私達の社会を変えようという意思があるのがスタートアップです。そのため、すでに存在しているプロダクトやサービスと同じようなビジネスを目指すスタートアップはほぼありません。それに対して、ベンチャー企業はビジネス規模が小さい中小企業も含まれます。そのため、スタートアップほどの使命がない場合もあります。

エグジット思考

スタートアップとベンチャーの大きな違いの一つは、ゴールの違いです。スタートアップは常にEXIT(エグジット)を意識しています。スタートアップ界隈でエグジットとは、一般的にはIPO(新規株式公開)かバイアウト(事業売却)をさします。

スタートアップは、短期間で急成長することを目的としているため、事業もプロダクトに全てを集中するといったことや、売上を意識せずに資金を従業員、ユーザーにほとんど使ってしまうなど偏った経営になりがちです。そのため、赤字経営のスタートアップもかなり存在するという事実もあります。

それに対して、ベンチャー企業は着実な経営でなるべく早い段階での黒字化を目指します。そのため、規模をなるべく最小限にし、経費なども抑え、効率的な経営を行い、安定的な成長を目指します。

スタートアップとベンチャー企業は目指すゴールが違うという大きな違いがあります。これはすでにスタートの時点から大きく違いが出るケースが多いです。例えば、スタートアップは最初からグローバルで展開することをイメージしてスタートするのに対して、ベンチャー企業は地元密着などのスモールスタートから始めるといったことなどです。このようにスタートアップは常にエグジットを意識するため、ビジネスモデルのスケールなどを目指しているという点がベンチャーとの大きな違いになります。

イノベーション

スタートアップは、社会を変えるために、そしてエグジットするために欠かせないのが新たな技術やビジネスモデルの発見です。ほとんどのスタートアップは、既存のビジネスモデルをベースにせずに、全く新たなビジネスモデルを探したり、新たな技術というイノベーションが欠かせません。

どのポイントでイノベーションが起こせるのか見つけるのがスタートアップの最初の争点です。起業家は多くのアイディアからチャンスがありそうなアイディアを試していき、プロダクトを作成してみて、市場でローンチしてみて、だめだったらまた別のアイディアを試してみるというトライアンドエラーを繰り返します。このように新たなビジネスモデル、技術を探索し新たなビジネスチャンスを作り出していくのがスタートアップの特徴です。そのため、90%以上のスタートアップは成功せずに解体されていくといわれています。

それに対して、ベンチャー企業は、安定的企業運営を目的としているため、既存のビジネスモデルにのっとった上で展開することが多く、起業時点からある程度収益に試算ができるという特徴があります。

このようにスタートアップは新たな変化、新しい技術を作り上げるこという特徴があります。

スタートアップとベンチャーの共通点

スタートアップとベンチャーの違いに関してご紹介してまいりましたが、それではどのような共通点があるのでしょうか。

組織体制・組織運営の整備

まず1点目は、組織体制・組織運営システムの整備が出来ていないということです。スタートアップは、急成長が目標となるため、チームすべてがプロダクトの開発などに一丸となって、スピード感持って対応することがほとんどです。そのため、組織体制やプロセス、教育制度などの組織運営上のルールがほとんどないといっても過言ではありません。

また、ベンチャーも成長途中の中小企業であるため、同様に組織体制や組織プロセスなどが整備されている途中であるケースが多いです。

スタートアップはまだ経営する段階に到達していないといったこと、ベンチャーはまだ企業としての歴史が短いなど理由はそれぞれですが、一般的に組織体制・組織運営が整備できていないという共通点があります。

所属している人材

2点目は、所属している人材です。スタートアップ、ベンチャー企業とともに最終的なゴールは違うが、組織が整備されていない状況で、成長を目指しているという点は共通しています。そのため、スタートアップ、ベンチャーともに所属している人には共通した点があることが多いです。ここで代表的なポイントをご紹介します。

自主性

スタートアップ、ベンチャーともにスタッフは少なく、自分が与えられた役割以上のことを果たさなければいけない状況が多いです。そのため、会社全体の目標や状況などを自身で把握し、自分で判断して動けるということが必須のスキルです。

好奇心

スタートアップ、ベンチャーともに新たなテクノロジーを扱ったり、大企業が扱わないような新たな市場で事業を行います。そのため、今の知識やノウハウでなく、ジャンルを問わず新たな知識を求め、その知識から新たなアイディアを生み出せるような好奇心が強い人が多いです。

逆境思考

スタートアップ、ベンチャーともに安定したビジネスではありません。先程もご紹介したように90%以上のスタートアップが失敗すると言われています。ベンチャー企業も中小企業であり、安定的なビジネスモデルを選択していたとしてもなにかの拍子にリスクが突然訪れる可能性があります。そのような逆境にも常に立ち向かえるような思考があることがスタートアップ、ベンチャーともに大事になります。

[PR]ビシネスニュースアプリ「INFOHUB」をダウンロードしよう

まとめ

日本において設立が短い新興企業は概してスタートアップ、ベンチャーとごちゃまぜで認識されているケースがあります。しかし、スタートアップは社会的な課題解決を目指し、イノベーションを起こし、莫大な資金を得られるようなエグジットを目指しています。それに対して、ベンチャーはもちろん成長を目指しているが、継続的な安定が最優先事項になります。このように説明すると、スタートアップのほうが良いのではないかと思われる方も多いかと思います。しかし、スタートアップは大きなリスクを抱えていることも忘れてはいけません。今後、新しくビジネスを始める方はスタートアップ的な使命感を持ちつつ、ベンチャー企業ならではの安定感をどのように両輪としていくのかが大きな課題となるかもしれません。