人気のビジネス・テクノロジーニュース
ランキング(2025/06/30週)
ビジネスニュースアプリINFOHUBで人気のニュースをピックアップしました。アプリではこれらのニュースをリアルタイムにGET出来ますので、ぜひダウンロードしてご利用ください。
1
西野亮廣『「遅い」が生む損失は全員が理解しておいた方がいい』
#ビジネススキル
西野亮廣ブログ
2025/06/28
>(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)https://voicy.jp/channel/941/6845949 「遅い」が生む損失は全員が判断しておいた方がイイ! | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム音声放送チャンネル「西野亮廣(キングコング)」の「「遅い」が生む損失は全員が判断しておいた方がイイ!(2025年6月28日放送)」。Voicy - 音声プラットフォームvoicy.jp 「判断が遅れると、予算が膨らむ」という発言を詳しく解説 昨日の『BackStory』は「仕事」について考えさせられるキッカケだらけなので、丁寧に解説しながら、振り返っていきたいと思います。 経営者さんや、チームのリーダーさんは是非、今日の内容をスタッフの皆さんに共有してください。 まず初めにお伝えしておきたいのは、昨日の「BackStory」ではインタビューマイクを向けられたのがたまたまプロデューサーの了さんだったので、了さんが「僕の責任です」とおっしゃってましたが、了さんがいなかったら、とっくの昔に沈没していたプロジェクトで、了さんには、もう何百回も助けられているので、あそこでの「責任の所在」というのは、あくまで了さんの責任感と番組の演出から割り出されたものでしかない(了さんは悪くない)ということは前提条件として共有しておきたいです。 さて。 今回の『BackStory』はミュージカル『えんとつ町のプペル』の予算の攻防戦でございました。(※ここからはネタバレを含みますので、まだ観ていない方は先に観てください) 物語は「ある日突然、予算が1億円膨らみました」と西野が報告を受けるところから始まります。 それに対して西野は「予算が膨らむのは問題ない」「ただ、膨らむなら事前に逐一言ってもらわないと、かばいきれない」と言います。 僕みたいに一人で起業して、個人事業主で年商ウン億円というところまでは自分一人で営業して、稼いで…ということを経験してきた人間(※今はチームの皆でやってます!)というのは、「ある一定の期間で、自分がどれだけのお金を作れるか?」を把握しています。 僕は「いっちゃいましょう!」を合言葉にクリエイティブの予算を膨らませる常習犯なのですが、それは全て「振り込み日までに自分が追加でつくれるお金の範囲内で」予算を膨らませているんです。 ですが、他の誰かの意思によって「明日までに1億円」と言われちゃうと、やっぱりそれは対応できない。 特に僕らのチームはミュージカル以外でも大型のプロジェクトを何件か走らせているので、支払いのタイミングが重なっちゃうと一発アウトです。 だから「膨らんだこと」を注意したわけではなくて、「膨らみ始めていること」を逐一報告してくれなかったことに対して、「いやいや、それは言ってよ」というのが西野の意見。 ただ、それはもう過ぎたことで、そんなことをチクチク言ったところで誰も助けてくれません。 事件は現在進行形で起きていて、今は試合中なので、とっとと気持ちを切り替えて、「予算の見直し」に入ったわけですが、ここで、本編の中で西野が言っていた「判断が遅れると、予算が膨らむ」という発言を詳しく解説したいと思います。 「遅い」が、どれだけの損失を生んでいるのか?ということを、ほとんどの人間は微妙に理解できていないんですが、ビジネスパーソンは絶対に理解しておいた方がイイと思います。 (※ここからは一部、先日のオンラインサロンにも投稿した内容になるので、詳しくはオンラインサロンの方で確認してください) 「見積もり」を求めるあまり、タイミングを逃し、全ての売上を失う… たとえば…一番手前の分かりやすいところから順に御説明させていただくと「機会損失」という言葉があります。 僕らの例でいうと、大阪万博が始まるタイミングで一瞬、僕らまわりで変なミャクミャクが顔を出したことがあります。ゴミだらけのミャクミャクです。 実は『毎週キングコング』の背景にも一度、登場したことがありました。 僕らの中では「ゴミミャク」と呼んでいたキャラクターなのですが、当然、ゴミミャクはあのタイミングで仕掛ける予定で、あのタイミングで【限定一点のアートパネル】を作る予定だったんです。 ですが「見積もり」どうのこうので結局あのタイミングで売り出すことができませんでした。 今、このタイミングで見積もりがとれても、今から売り出すのはちょっと難しい。 これが単純な「機会損失」です。 続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
2
天才起業家が「全社員に配ったビジネス書」で伝えたかった、たった“3つの教え”とは?
#スタートアップニュース
ダイヤモンド・オンライン
2025/06/25
>「全社員に買って配りました」 「入社する人への課題図書にしています」 そんな声が多数寄せられているのが、書籍『ベンチャーの作法』です。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験がある高野秀敏さんが、ベンチャー流の「結果を出す働き方」をまとめました。 シーリングライト一体型プロジェクター「popIn Aladdin」や、世界的ヒットとなった「スイカゲーム」の開発者であり、現在はヘルスケアベンチャーに挑む起業家・程涛さんも、本書に共感した読者のひとり。同氏からお聞きしたベンチャー企業のリアルや、『ベンチャーの作法』からの気づきを、数回の記事に分けて紹介します(ダイヤモンド社書籍編集局)。
3
iPhoneのマイナンバーカード機能、いったい何が便利? 実際に使ってみた
#ガジェット
Gizmode
2025/06/25
>Photo:chisatokurodaiPhoneやAppleWatchのおサイフ機能「AppleWallet」に、世界で初めて交通系カードを導入したのが日本って知っていました?今や当たり前のように感じますが、モバイルSuicaひとつで全国どこでも行けるってこの国ならではなんです。そして昨日、米国外で初めて「身分証明書(マイナンバーカード)のデジタル化」が開始しました(米国ではすでに9つの州および
4
一瞬でもいいから爽快になりたい…。不快指数を下げる必携アイテム4つ
#ガジェット
Gizmode
2025/06/28
>Image:Amazon,GU2024年7月14日の記事を編集して再掲載しています。厳しい暑さで疲労が溜まったり、梅雨ならではの湿気にゲンナリしたり。とにもかくにも、不快指数は上がるいっぽう。そこで、編集部員が実際に使用している不快指数を下げてくれるアイテムを紹介します。シュッとひと吹きするだけでスースーImage:Amazon基本的に汗っかきなんです。自分では代謝がいいとポジティブに受け取ってい
5
結局Anker何買うのがいいの?って人にアンサーです!【充電編】 | ライフハッカー・ジャパン
#ガジェット
Lifehacker
2025/06/28
>年内最後のビッグセール「Amazonブラックフライデー<12/6(金)23:59まで>」が開催中!長年Amazonセールを追いかけてきたライフハッカー編集部員の独断と偏見で今回のブラックフライデーセールで売り切れ必死な「価値あるAnkerアイテム」をダイジェストでお届けします。
6
アイティメディアID:ログイン
#エンジニア一般
2025/06/27
><strong> このフォームを利用するには、クッキー、JavaScriptの設定が有効になっている必要があります。現在、ご利用のブラウザでは、JavaScriptもしくはクッキーが有効になっていないかサポートされていないようです。詳しくは、<strong><a href="https://id.itmedia.co.jp/help/javascript.html">ヘルプ</a></strong>をご覧ください。 </strong>
7
結束バンドで手首を拘束され絶体絶命! ...すぐ解ける裏ワザがあります | ライフハッカー・ジャパン
#ガジェット
ライフハッカー・ジャパン
2025/06/28
>仕事も暮らしも「Do everything better. 全部うまくやる」ための実践的なアイディアとヒントをお届け。ライフハッカー・ジャパンが、変化の時代の効率的な働き方や最新テクノロジー活用術、スマートな暮らし方を提案します。
8
濡れてもいいサロモンのスニーカー。夏はこれ1足で乗り越えられる
#ガジェット
Gizmode
2025/06/26
>Photo:YuheiTokimatsu天気が不安定な日が続くこの季節。突然のゲリラ豪雨に、スニーカーじゃ不安だし、サンダルじゃ頼りない。そんなことに悩む日常に、サロモンの「SOLAMPHIBIAN(ソランフィビアン)」(税込17,600円)は終止符を打ってくれそう。スニーカーとサンダルのいいとこどりSOLAMPHIBIANは、いわば“濡れても平気なスニーカー”。アッパーには通気性のいいメッシュ素
9
アメリカのZ世代にBlackBerryがブーム。2025年になんでなの?
#ガジェット
Gizmode
2025/06/26
>Image:WisnuGareng/Shutterstock.com脱スマホ依存の選択肢2007年にスマホが登場して以来、毎年新機種が発表されてどんどん性能が向上し、使いやすくなり、日常のあらゆることをスマホでこなすようになり、さらにスマホが手放せなくなっています。そんな中、アメリカのZ世代の間でスマホが登場する前にムーブメントを起こしていたBlackBerry(ブラックベリー)がブームになってい
10
iPhone 17 Proは「この板」で熱暴走を防ぐらしい。ところでナニコレ?
#ガジェット
Gizmode
2025/06/25
>Image:MajinBuさて、なんだろうこれ?…と、この板の画像だけ見せられても、何かのプリント基板ですか?みたいな感想になると思います。でもこちら、リーカーの主張によると、iPhone17Proに搭載される、冷却システムの一部。iPhone17シリーズには、新しいベイパーチャンバー式の冷却機構が搭載されるという噂があり、これはその冷却用のサーマルプレート(熱伝導プレート)なんだとか。ベイパーチ
ホーム
ビジネスニュースアプリINFOHUBとは?
メディアコンテンツ
週次ランキング