人気のビジネス・テクノロジーニュース
ランキング(2021/05/31週)
ビジネスニュースアプリINFOHUBで人気のニュースをピックアップしました。アプリではこれらのニュースをリアルタイムにGET出来ますので、ぜひダウンロードしてご利用ください。
1
アマゾンのジェフ・ベゾスCEOが「Amazon創業の日」7月5日に退任と発表
#GAFA
TechCrunchJapan
2021/05/27
> 米AmazonのCEOジェフ・ベゾス氏が、水曜日の年次株主総会で7月5日に最高経営責任者を退任し、現AWS CEOのアンディ・ジャシー氏にその座を引き継ぐことを発表しました。 Read More
2
簡単に幸せになる手段は「食」。幸福物質を刺激する、1000円で幸せになれる“食べ方”
#ビジネススキル
R25
2021/05/29
>樺沢紫苑著『精神科医が見つけた3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法』より
3
西野亮廣『あなたはどこでチャンスを逃すのか?』
#ビジネススキル
西野亮廣ブログ
2021/05/29
>(↑笑わせていただきました。お父さんww) 本題に入る前にお知らせをさせてください。僕の絵本最新作『みにくいマルコ 〜えんとつ町に咲いた花〜』が、各書店さんでチョコチョコと並び始めているそうです。雨の日も風の日も、コロナで世界中がシッチャカメッチャカになった日も、こうして新刊を届けてくださる全国の書店さんに御礼申し上げます。(※こちら→)https://www.amazon.co.jp/dp/4344037073/ref=cm_sw_r_cp_apa_glc_i_5WZZ7D05W7P98DZ11TC7 みにくいマルコ ~えんとつ町に咲いた花~ | にしの あきひろ |本 | 通販 | AmazonAmazonでにしの あきひろのみにくいマルコ ~えんとつ町に咲いた花~。アマゾンならポイント還元本が多数。にしの あきひろ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またみにくいマルコ ~えんとつ町に咲いた花~もアマゾン配送商品なら通常配送無料。www.amazon.co.jp そして、すでに手にとって読んでくださり、さらにはSNS等で感想を発信してくださっている読者の皆様にも御礼申し上げます。 たぶん、ここで僕がタラタラと宣伝するよりも、皆さんの感想の方が真実に近いと思うので、是非、ツイッターで「みにくいマルコ」で検索してみてください。こちらの作品はサイン本のご予約も承っておりまして、お求めの方は『キンコン西野のサイン本屋さん』で検索してみてください。(※こちら→)https://nishino.thebase.in/items/28763178 みにくいマルコ | キンコン西野のサイン本屋さん powered by BASEnishino.thebase.in2,500円商品を見る あと、ちょっと遊びで絵本『みにくいマルコ ~えんとつ町に咲いた花~』の副音声をVoicyで録ってみたので、絵本と合わせて聴いていただけると嬉しいです。副音声は長いので、忙しい方は聴かなくても大丈夫です。 そして、お知らせがもう一つあります。 月に2回、僕の友達を自宅に招いて、酒を呑みながら、「今やっていること」や「これから仕掛けること」などを話す月額590円のYouTubeのメンバーシップ『スナック西野』をやっております。結局、僕の場合は、お酒の席の話が、どこよりも本音だし、なんてったって一次情報なんです。なので、それを産地直送でお届けしようというのが『スナック西野』の趣旨です。 来週のゲストは「IT評論家・尾原和啓さん」です。先に言っておきますが、今度の話題は「空中戦」です。途中、何を言っているか分からない人がいるかもしれませんが、「普段の呑み会の会話をそのまま届ける」が趣旨なので、そのまま話を続けています。「ああ、西野は普段、呑んでる時は、こんな会話をしてるんだろうなぁ」という感じで観ていただけると幸いです。そして、先々のゲストですが、「堀江貴文さん」「美容室NORA代表・広江一也さん」と続きます。興味がある方は、僕の公式YouTubeチャンネル『西野亮廣エンタメ研究所』の動画の画面の下にある「メンバーになる」をクリックしてください。(※こちら→)https://www.youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg/join 西野亮廣エンタメ研究所ラジオ【公式】キングコング西野亮廣がオーナーを務める、国内最大のオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』の公式YouTubeチャンネルです。www.youtube.com さて。そんなこんなで本題です。 あなたはどこでチャンスを逃すのか? | キングコング西野「西野亮廣エンタメ研究所」/ Voicy - 音声プラットフォームもっと詳しい話はコチラ↓https://salon.jp/salons/view/1hc1srjr-johu-o7eg-33xn-r8u88p2slizfvoicy.jp 今日は『あなたはどこでチャンスを逃すのか?」というお話をしたいと思います。当然ですけど、今よりも良い条件で活動していく為には、チャンスをモノにしなきゃいけないですよね?僕自身、モノにできなかったチャンスがいくつもあるのですが、それと同時に、チャンスをモノにできなかった人をたくさんたくさん見てきました。とくに、僕らのようなエンターテイメントの領域に住んでいる人間というのは、「1000人に1人」とか「1万人に1人」といった倍率を勝ち上がっていかなきゃいけないので、基本的には、チャンスをモノにできない人がほとんどなんですね。ただ、「チャンスをモノにできない」という言葉を、僕は、もう少し分解して考えた方がいいと続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
4
「とりあえず3年」は守るべき? 第二新卒の転職タイミングの悩みをプロが解説|新R25転職 - キャリアづくりを楽しもう
#ビジネススキル
R25
2021/05/26
>言葉が生まれた背景から紐解く
5
「次期MacBook Proが6月2日に発表される」というウワサ。カッコいい予想レンダリングも
#ガジェット
Gizmode
2021/05/26
>ホントにこんなのだったら即買いしちゃう。 WWDCが6月2日に開催されると発表されたばかりで気が早いことこの上ないのですが、同イベントでは次期MacBook Proが発表される…かもしれません。
6
旧来、日本では「失敗しない企業文化」が勝ちパターンだった いまの変化の時代に必要なのは「正解」から「納得解」への変更
#ビジネススキル
ログミー
2021/05/26
>不確実な現代社会で求められる、今までにない新たな視点や、自分らしい価値で事業や仕事をしていく必要性。そんな時代において「0から1」を生み出すアートシンキングは、新規事業の創出につながる思考法として注目を集めています。そこで今回「起業したいひとのためのアートシンキング」の特別編として「偏愛と夢中でつくる事業 ~起業 × アート思考の可能性~」というテーマのトークセッションが開催されました。ゲストは『アート思考ドリル』『ハウ・トゥ アートシンキング』の著者であり、 株式会社uni'que代表でもある若宮和男氏。『アフターデジタル』『ディープテック』などの著者であり、IT批評家として活動する尾原和啓氏。そして、生産者が個人や飲食店に直接商品を販売するオンライン直売所「食べチョク」を運営している株式会社ビビッドガーデン代表取締役社長、秋元里奈氏の3名。自分が夢中になっていることで起業したい方、起業とアートシンキングについて知りたい方は、ぜひご覧ください。 1つ前の記事はこちら
7
起業には強い意思、そして「道徳」「国語」「算数」が重要である
#スタートアップニュース
Lifehacker
2021/05/25
>『起業は意志が10割』(守屋 実 著、講談社)より、新規事業創出のプロで起業のプロが教える「道徳」「国語」「算数」が重要になる理由を解説します。
8
Insider
#海外ビジネス一般
Business Insider
2021/05/29
>Business Insider tells the global tech, finance, markets, media, healthcare, and strategy stories you want to know.
9
長野で話題の田植えを味わう|堀江貴文(Takafumi Horie)|note
#ビジネススキル
堀江貴文(TakafumiHorie)
2021/05/29
> 今年も長野県東御市八重原で純米大吟醸『想定外』『想定内』の酒米『金紋錦』の田植えの日を迎えた。今年で5回目となる。 最初は一部だけを手植えしていたのだが、今は全量、つまり約30斗分の酒米を30人ほどの参加者で手植えすることになる。 なみなみと水が張られた田んぼに裸足で入るのは気持ち良い。苗を手に黙々と田植えをしていく。子供の頃、祖父が自家用に作っていた田んぼが山奥の棚田にあったので機械を入れにくく手植えをしていたのを思い出す。 日本酒の美味しさは、この田んぼに張ってある水の美味しさからくるのだろうなあ、と感じる。 毎年梅雨時に開催しているのだが、驚くほど雨が降らないこのイベント。 メインはなんと言っても汗をかいた後に行われる「田んぼレストラン」と呼んでいるバーベキュー大会である。ここでは昨年収穫した米を使った新酒を飲ませてもらえる。この日飲む一番の楽しみは、雫取りした新酒の薄濁り酒。一升瓶で数本しか取れない貴重なお酒である。続きをみる
10
【レポート】【基本の AWS サービス】Amazon EC2 ことはじめ 〜あらゆるワークロードに対応する豊富な選択肢とコスト最適化オプション〜 #AWS-13 #AWSSummit | DevelopersIO
#エンジニア一般
Developers.io
2021/05/28
>この記事では、5月11日に行われた AWS Summit Online 2021 のオンラインセッション『【基本の AWS サービス】Amazon EC2 ことはじめ 〜あらゆるワークロードに対応する豊富な選択肢とコスト
ホーム
ビジネスニュースアプリINFOHUBとは?
メディアコンテンツ
週次ランキング